学生会館vsアパマン徹底比較
志望校は家から離れている。ひとり暮らしは必至。
でもひとり暮らしは不安なので「女子学生会館」を第1候補にした。
さて、どんな女子学生会館があって、どんな基準で選んでいいのか判らない貴女に「初めての女子学生会館選び」のポイントをお教えしましょう。
学生会館 |
比較内容 |
アパート・マンション |
バランスのいい、飽きの来ない朝・夕食を学生会館で摂れます。
(食事付きでない学生会館もあります) |
食 事 |
自分で好きな食事が摂れますが、食事に偏りがあったり炊事、片づけも大変。 |
スタッフが常駐し24時間の防犯体制で館生をガード。 |
セキュリティ |
ひたすら自己防衛のみ。 |
基本的なアイテムはそろっていますので、身軽に移動できます。 |
家具設備 |
引っ越しが大仕事。新しく買い直すのもコストがかかります。 |
上下左右、館生だけ。友人の輪が広がります。 |
隣人 |
年齢性別いろいろな人になります。 |
学生会館数は比較的限られる。人気ある会館は早く埋まる。 |
建物数 |
選ぶのに迷うくらい数は多い。不動産屋選びも大変。 |
新聞・宗教勧誘、訪問販売などは館の入り口で管理人さんがシャットアウト。 |
外来者 |
新聞・宗教勧誘、訪問販売などはあなたが撃退。 |
管理人さんが毎日掃除をしてくれます。 |
共有部分
クリーン度 |
不動産会社が業者を雇って清掃する事もありますが、まったくしない所や、住人で交代でする所もあるようです。 |
管理人さんが宅配便や小包、メッセージなどを預かってくれます。 |
不在時対応 |
不在だと自分で再配達の手配が必要だったりメッセージがうまく伝わらなかったり。 |
急な病気でも、館のスタッフが病院の手配、看病、食事の世話までしてくれます。周囲の友人も心強い。 |
健康対応 |
自分で病院を探して行かないと。食事の用意も自分で・・・たった一人で心細い。 |
会館のルールは守らなければなりません。規則正しい生活が送れます。 |
自由さ |
自己責任の自由気ままな生活。生活が乱れないように注意。 |
入館時に必要なのは入館金と保証金。その後は毎月の室料・管理費。 |
諸費用 |
諸費用は敷金、礼金、仲介手数料、前家賃などで多くて6か月分。その後は毎月の家賃だ。 |
|
学生会館と賃貸アパート・マンションの比較はわかりましたか?
さあ、次の情報を見てみましょう。
【PR】透明封筒の激安ショップ!株式会社ジブリック